かつらぎ観光協会

かつらぎ町公式ユーチューブ

お知らせ

串柿の里

  • 2024.12.13 お知らせ

    かつらぎ町の四郷地区「串柿の里」。

    約450年前から串柿が生産されており、秋になると串柿が農家の軒先に並びます。

    コロンと可愛い柿の玉のれんが青い空に映え、撮影の人気スポットになっています。

     

    2024年度の吊り下げは終了しました。

    串柿が完成するのは12月下旬で、完成した串柿はお正月用の飾りとして百貨店、道の駅などで販売されます。

     

    【串柿鑑賞の注意事項】

    ・干している串柿は手で触ってしまうと商品価値がなくなってしまうので絶対触らないようにお願いします。
    ・道から串柿を撮影していただいたりするのは大丈夫ですが、個人の家の敷地内には許可なく入らないようにお気をつけください。また、作業車にお気をつけください。
    ・串柿を作る作業場が道路に面しているところもあるので、車での通行はお気をつけください。
    ・作業風景を見たい場合は、見せてほしいと一声かけてから見せて貰ってください。

     

    ※『串柿の里』の道は狭いところが多いです。
    お車でお越しの場合は、平生活改善センター(住所:かつらぎ町平93)付近なら少し駐車スペースがございます。

    平日であればデマンド型乗合タクシーが運行してます。停留所「大久保」または「くるみ谷」で下車。
    「大久保」からは下っていくと串柿をつるしている風景が見られます。「くるみ谷」からは集落まで徒歩約10分です。

     

    R6.11.13 大久保地区にて撮影

     

    R6.11.13 平地区にて撮影

     

    R6.11.8 大久保地区にて撮影

     

     

    昨年は、11月14、15日頃をピークに、ずらっと並んだオレンジの玉のれんが四郷の山里を彩っていました。

    ↓昨年の画像です。

     

    完成に向けて、干す作業は続きますが、色は褐色になっていきます。

    (12月4日撮影)

     

    串柿が完成するのは12月下旬で、完成した串柿はお正月用の飾りとして百貨店、道の駅などで販売されます。

    【トレッキングマップ】
    パンフレット | かつらぎ観光協会 (katsuragi-kanko.jp)

     

  • 前の画面に戻る